肉離れ
- ジャンプして着地の際に足に激痛が走った
- 急に立ち止まった際に足に違和感を感じた
- 走っている最中に「ブチッ」という音がした
- 筋肉を伸ばすと強い痛みを感じる
- 肉離れ後の運動復帰が心配である
このような症状がある場合、「肉離れ」 の可能性があります。肉離れは、スポーツをしている最中や急な動作の際に筋肉が部分的または完全に損傷することで発生するものです。
特に、サッカー、バスケットボール、陸上競技などの競技者や、急に走り出す動作が多いスポーツ選手に発生しやすい 傾向があります。
「できるだけ早く治して競技に復帰したい」「再発しないようにしたい」
このようにお考えの方に向けて、ふかざわ整骨院では、肉離れの早期回復と再発防止をサポートする施術を提供 しています。
なぜ肉離れになるのか?|ふかざわ整骨院
肉離れは、筋肉に急激な負荷がかかった際に、その負荷に筋肉が対応できず、繊維が部分的または完全に損傷することで発生 します。
主な原因として以下のような要因が挙げられます。
① 急な動作による筋肉の過負荷
🔹 ダッシュや急なストップ動作(短距離走・サッカー・バスケットボールなど)
🔹 ジャンプや着地時の強い衝撃(バレーボール・バスケットボールなど)
🔹 突然の方向転換やスプリント(テニス・フットサルなど)
② 筋疲労・筋力不足
🔹 疲労が蓄積した状態で無理な動作をすると、筋繊維が損傷しやすくなる
🔹 筋肉が十分に鍛えられていないと、負荷に耐えられず損傷しやすい
🔹 特にふくらはぎ(腓腹筋)、太もも(ハムストリング・大腿四頭筋)に発生しやすい
③ ウォームアップ不足・柔軟性の低下
🔹 準備運動やストレッチ不足で筋肉が硬くなっていると、急な動作で損傷しやすい
🔹 特に寒い時期は筋肉が縮こまりやすく、肉離れのリスクが高まる
肉離れを放っておくとどうなるのか?|ふかざわ整骨院
✅ 痛みが長引き、スポーツへの復帰が遅れる
✅ 適切な治療を受けないと、筋肉が固まり、柔軟性が低下する
✅ 再発しやすくなり、何度も同じ部位を痛める
✅ 重症化すると、筋肉が瘢痕化(固くなり動かしにくくなる)する可能性がある
肉離れは、初期対応を適切に行うことで、回復を早めることが可能です。早期回復のためには、適切な処置とリハビリが重要です。
つくば市みどりの、つくばみらい市のふかざわ整骨院での肉離れ施術の流れ|ふかざわ整骨院
当院では、肉離れによる痛みの軽減と、再発を防ぐための施術を行います。
① 丁寧な問診・検査
🔹 どのような動作で発生したかを詳しくヒアリング
🔹 腫れ・内出血の有無を確認し、肉離れの重症度を評価
🔹 可動域・筋力の状態をチェックし、回復までの施術プランを提案
② 急性期の治療(痛みを和らげる)
🔹 電気療法で炎症を抑え、筋繊維の修復を促進
🔹 アイシングと圧迫固定で、損傷した筋肉を保護
🔹 安静を指導し、痛みが強い場合は歩行補助のアドバイス
③ 亜急性期の治療(筋肉の修復を促す)
🔹 血流を促進し、筋肉の回復を早める施術(手技療法・温熱療法)
🔹 筋繊維の再生を助ける軽いリハビリを開始
🔹 損傷部分に負担をかけない動作指導
④ リハビリと再発予防
🔹 ストレッチと筋力強化トレーニングで、再発しにくい体を作る
🔹 スポーツ復帰に向けた運動指導
🔹 正しいウォームアップ方法の指導
✅ 施術の流れ
1.問診・検査で損傷の程度を特定
2.電気療法・手技療法で痛みの軽減と筋繊維の回復を促す
3.ストレッチ・リハビリ指導で、再発しない身体づくりをサポート
痛みを和らげるだけでなく、再発しにくい状態へ導くことを目的としています!
肉離れの予防ストレッチ|ふかざわ整骨院
🔹 大腿四頭筋のストレッチ
立った状態で、膝を曲げて足首を持ち、大腿部の前面を伸ばします。
※ 腰・背中を反らないように注意しましょう!
🔹 ハムストリングのストレッチ
床に座った状態で片膝を曲げ、もう片方を伸ばした状態で身体を前に倒します。
※ おへそを太ももに近づけるように意識しましょう!
🔹 腓腹筋(ふくらはぎ)のストレッチ
床に座った状態で、伸ばした足のつま先をタオルで引っ張り、ふくらはぎを伸ばします。
※ 膝がしっかり伸びている状態で行いましょう!
これらのストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性を高め、肉離れの予防につながります!
肉離れのQ&A
Q1. 肉離れはどのくらいで治りますか?
A. 軽度であれば 2〜3週間、中度の場合は 4〜6週間、重度になると 2ヶ月以上 かかることもあります。適切な施術を受けることで、回復を早めることが可能です。
Q2. 肉離れになったら、すぐに運動を再開できますか?
A. いきなり運動を再開すると、再発するリスクが非常に高い です。リハビリをしながら、筋肉の状態を整えたうえで、少しずつ運動を再開することが大切です。
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
患者様の声
つくばみらい院の
ご紹介
最新ブログ記事
- 2025年6月18日 「【熱中症対策】30℃超えの日が続く今、ご注意ください
- 2025年6月2日 【お知らせ】マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます
- 2025年4月30日 2025年ゴールデンウィーク期間中の営業について|つくば市・つくばみらい市