腰椎分離症
- なかなか腰の痛みが引かない
- お尻や太ももに痛みがある
- 重い物を持つ際に腰が怖い感じ、不安定な感じがする
- 太ももやお尻にしびれがある
- 腰を反らせると痛みが強くなる
なぜ腰椎分離症になるのか|ふかざわ整骨院
多くは小学生~高校生に、背中を反らすジャンプや腰の回旋を繰り返し行うスポーツ、オーバートレーニングで腰椎の後方部分に亀裂が入って起こります。
野球、サッカー、バレーボール、バスケットボール、ラグビー、柔道など、身体の前後屈や腰のひねり、ジャンプからの着地といった特定方向への動作を繰り返すスポーツの過度な練習が原因となるケースが多いとされています。
「ケガ」のように1回で起こるわけではなくスポーツの練習などで腰椎をそらしたり回したりする繰り返しのスポーツ動作のストレスで起こる椎弓の関節突起間部の疲労骨折と考えられています。
放っておくとどうなるのか|ふかざわ整骨院
常に痛みが出ている訳ではなく、スポーツの際に腰を後ろに倒した時のみ痛みが出るなど、なにかの動作時に痛みが出ることが多いのが特徴なのでそのままにしていれば良くなるかな?と放置してしまう方も多くいらっしゃいます。
ただそのまま放っておいてしまうと腰痛の悪化や神経を圧迫してしまうことによりお尻や下肢の痛みや痺れの症状が出てしまうことがあります。
当院での腰椎分離症の施術方法|ふかざわ整骨院
まず問診を行い、一人一人のお身体の状態を把握することから始めてまいります。可動域の確認、筋肉の硬さ、筋肉の柔軟性など腰に影響する身体の状態を全て検査していきます。その後、お身体の状態に適したメニューを提案いたします。
腰椎分離症の方の多くは、下肢柔軟性の低下や体幹筋力の低下、動作姿勢不良などを招き、腰部へのストレスを強めてしまいます。股関節を中心とした下半身のストレッチを行い、腰を支える筋肉 (体幹筋 )を強化するメニューの提案を疼痛や治療時期に合わせて実施していきます。
HOME
アクセス・料金
患者様の声
つくばみらい院の
ご紹介
最新ブログ記事
- 2024年12月21日 年末年始のお知らせ
- 2024年11月19日 自転車利用に関する法改正について
- 2024年8月23日 【みどりの院限定】忙しい方へ!!夜間対応23時までを開始しました!交通事故治療も対応【火曜・木曜】