坐骨神経痛
- 長時間の歩行がつらい
- 座っていると足がしびれる
- お尻から太ももの裏、足先にかけてしびれがある
- デスクワークが長いとつらい
- 長時間の移動がつらい
あなたのお身体に坐骨神経痛が発生する理由|ふかざわ整骨院
坐骨神経痛とは腰から足にかけて痛みやピリピリした痺れを感じる症状を特徴とします。
メディアや雑誌に多く紹介されることから有名になった病名です。
多くの方は「坐骨神経痛」と自己判断で認識しがちですが、正しくは腰椎や筋の様々な疾患を起因とした症状の一つに過ぎません。
坐骨神経痛には大きく分けて3つの原因があり、1つは腰椎を起因とした神経圧迫(椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症、変形性腰椎症など)による坐骨神経痛の発症です。
==
当院では椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症、変形性腰椎症などを原因とした症状は、整形外科専門医の適切な診断、投薬、管理指導を受けた上で当院の併用をお勧めしております。
筋緊張による神経圧迫だけが原因ではないと判断した場合、患者様のご要望があれば整形外科専門医へ紹介状(無料)を作成いたします。
==
2つ目は糖尿病などによる末梢神経障害、
3つ目は梨状筋症候群に代表されるような、腰部・臀部(お尻)への負荷による筋緊張が人体の中で最も太い坐骨神経を圧迫することで発生します。
こうした筋緊張は日常的な力仕事、過度な運動、長時間の同一姿勢、デスクワークによる運動不足などが原因で、筋肉を覆う筋膜が固着することで全身の筋肉のバランスがくずれお身体の骨格に影響し、そのしわ寄せが腰部および臀部の筋肉にくることで過負荷となり、筋緊張を引き起こして坐骨神経を圧迫するのです。
当院での坐骨神経痛の施術方法|ふかざわ整骨院
ここでは先に挙げた3つの原因のうち、主に最後の原因による坐骨神経痛を前提に施術方法を解説します。
つくば市にあるふかざわ整骨院では3つの原因にあるような、日常生活の筋膜の固着と骨格の歪みからくる不調に対して、まずは丁寧に問診・検査を行います。
問診では具体的に痛めている箇所や理由をお伺いすることはもちろんのこと、日常生活の過ごし方も含めて確認し、お身体に不調が発生している根本原因を探っていきます。
そうして問診をさせていただいた後は、筋肉の状態や姿勢、関節の可動域検査を行い、お身体の実際の状態がどのような形になっているかを確認させていただきます。
そうして問診・検査を通じてお身体の不調の根本原因と、その不調を解消してどのような生活を送りたいかを確認させていただいた後、メディカル整体の技術を駆使してお身体を施術いたします。
メディカル整体はまず、SOTブロックという施術具で骨盤を浮かせお身体を脱力させ筋膜が動きやすい状態を作ります。
そうして筋膜が動きやすくなったら、実際にお身体に不調を発生させている原因となる箇所の固着をはがしていき筋膜による引っ張りが発生しない状態にしていきます。
具体的には、首から腰へつながり姿勢を維持する代表的な筋肉である脊柱起立筋群、お尻の筋肉群、骨盤周りの筋肉群にアプローチを行い、仙腸関節の運動改善を行います。
そうすると骨格への応力もなくなるため骨格の歪みも改善でき、歪みがなくなることで筋肉への余計な負担を取り除くことができ腰部・臀部の筋緊張が解消されて痛みの根本原因が無くなりお身体の不調を根本的に改善させることができます。
どこに行っても良くならなった方、不調が再発してしまうという方は是非、つくば市のふかざわ整骨院へお越しください。
*メディカル整体はバキバキしたりするような整体ではないので高齢の方や妊婦さんにも安心してお受けういただけます。
HOME
アクセス・料金
患者様の声
つくばみらい院の
ご紹介
最新ブログ記事
- 2025年2月13日 強風注意!ドアパンチのリスクと備え
- 2025年2月5日 他接骨院でリハビリ途中でもふかざわ整骨院グループへ転院可能です
- 2024年12月21日 年末年始のお知らせ